圧巻の千本鳥居!伏見稲荷大社の見どころや撮影スポット等

圧巻の千本鳥居!伏見稲荷大社の見どころや撮影スポット等

京都観光へ行こう!と計画を立てた時、一番に思い浮かぶのはどこですか?これから紹介する「伏見稲荷大社」は数多くの方が目的地に選ぶ大人気スポット!

伏見稲荷大社の正面

JR 京都駅から奈良線に乗り換えたら3駅で着き、駅を降りたら目の前が神社というアクセスしやすさも抜群で海外からの旅行客にも大人気!!2021年京都おすすめ外国人スポットランキングでも1位に選ばれています。(ソース:Holiday

JR稲荷駅も鳥居の朱色カラーでお出迎え。今回は「伏見稲荷大社」の魅力について、まとめてみました。
伏見稲荷駅

なお、当サイトでは伏見稲荷大社の無料写真素材も提供しております。

交通アクセス

[電車]
・JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ
・京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分

[バス]
・南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分

[車]
・名神高速道路 京都南インターから約20分
・阪神高速道路 上鳥羽出口から約10分

駐車場について

車で訪れる場合ですが、伏見稲荷大社には大社専用の無料駐車場があり、50台ほど駐車ができます。参拝目的以外での駐車場の使用は禁止。駐車場が満車の時は現場係員の指示に従い車を移動して下さい。

周辺道路は狭く交通量や徒歩、自転車の方も多い為公共交通機関の利用を推奨します。

12月30日から1月5日の間は大社専用駐車場は閉鎖。周辺道路は交通規制がかかる為、京都府警のHPをご確認下さい。

伏見稲荷大社とは?魅力や見どころを紹介

伏見稲荷大社とは?魅力や見どころ

名前の由来は所説あるそうですが「イネが生った」から来ているそうです。伏見稲荷大社は全国に約3万社あり、その「総本宮」になります。

ご利益とお守り

1300年以上の歴史があり「商売繁盛」「五穀豊穣」の神様として篤い信仰を集め「安産」「万病平癒」「学業成就」等の祈願も行っております。

祈願やお守りの販売は時間が決まっていますが(9:30~16:30)参拝のみなら24時間解放しているのでいつでも訪れる事ができます。

写真映え間違いなし!千本鳥居

写真映え間違いなし!千本鳥居

伏見稲荷大社の一番の見どころはココ、千本鳥居です。朱色の鳥居がズラリ並ぶ光景は圧巻。中に入り進むと少し薄暗くなり、非日常な空間を体験することができます。

千本鳥居のある場所は木々に囲まれており、風や木がそよぐ音が聞こえ自然を感じながら散策が出来ます。5月に訪問した時はウグイスの鳴き声が聞こえました。

千本鳥居の入口や中に進んで撮影するのがお勧めですが、自分だけのお気に入りスポットを見つけてみてはいかがでしょうか。

着物に着替えて撮影したり、和傘などのアイテムもピッタリ合います。昼間は混雑が予想されるのでこだわった撮影をするなら人が少ない早朝がお勧め。

夜の千本鳥居

夜はライトが付き鳥居の中を照らしてくれるので昼間とは違い薄暗く、幻想的な空間に変化します。足元には鳥居の影も出現しさらに幻想的な空間を演出してくれます。寒い時期に訪れた時、夜は人が少ないのもあり少し不気味だとも感じました。
幻想的な空間

カメラ三脚は使用しても大丈夫?

撮影の際、千本鳥居内での一脚や三脚は使用禁止です。

千本鳥居の通路は人が2人分程度の広さなので混雑時は立ち止まって撮影するとかえって危険になる場合があります。周りの様子に気を配りながら撮影することを心がけましょう。

千本鳥居の意味や由来

なぜこんなにたくさんの鳥居が並んでいるでしょうか?江戸時代以降に願い事が「通る」或いは「通った」お礼の意味から鳥居を感謝のしるしとして奉納したのが広がり、千本並ぶ形になったそうです。

千本鳥居の意味や由来

鳥居をよく見てみると名前や会社名が刻んであります。人の願いの数でこのような美しい景色が広がっていると思うと歴史を感じますね。

ちなみに鳥居の奉納は誰でも行う事ができます。鳥居の大きさは5号~10号、初穂料は21万からですが設置場所に値段が変わるそうです。ご希望の方は社務所に問い合わせてみて下さい。
鳥居奉納のご案内 | 伏見稲荷大社HP

きつねについて

伏見稲荷大社のきつね

境内を散策していると、境内の入口や楼門前などいろんな所で目にするきつね。口に「鍵」「玉」「巻物」「稲穂」を咥えていたり、何も咥えていないきつねもいます。

奥社参拝所にある絵馬(500円)はきつねの顔になっていて、自分で目や鼻などを書き表情をつける事もできます。個性豊かないろんな表情のきつねを見ることができ、こちらも見所の一つといえるでしょう。
きつねの絵馬

なんでも祀られている「稲荷大神様」のお使いがきつねとさてれいるので、境内のあらゆる場所に設置してあるのです。でも私たちが思い浮かべる「きつね」ではなく、白(透明)狐=びゃっこさんの為、人の目には見えないそうです。絵馬のきつねが白いのも納得ができますね。あらゆる場所できつねに遭遇するので見つける楽しさを味わってみてはいかかでしょうか。

伏見稲荷大社の御朱印

伏見稲荷大社の御朱印

伏見稲荷大社の御朱印は全部で3か所でいただく事ができます。3か所とも現在は書き置き、料金はすべて300円です。授与の時間が異なりますので、時間を確認の上お越し下さい。

①受付授与所(2種類あります)
受付時間 午前8:30~午後16:00
場所 本殿の左側
   稲荷大社入口から徒歩で約5分

②奥社参拝所
受付時間 午前9:00~午後15:30
場所 千本鳥居をくぐった先
   本殿から徒歩で約5分

③御膳谷奉拝所
受付時間 午前9:00~午後15:30
場所 四ツ辻から徒歩で約5分
   奥社参拝所から徒歩で約25分

授与してもらった御朱印

実際に頂いた御朱印。鳥居ときつねの絵馬が入っていて「伏見稲荷大社」を感じさせてくれます。御朱印帳に貼り、大事に保管します。

32種類も!おみくじが引ける場所や時間

伏見稲荷大社でおみくじが引ける場所

伏見稲荷大社でおみくじが引ける場所いくつかあります。

①受付授与所  午前8:30~午後16:00
②奥社参拝所  午前9:00~午後15:30
③御膳谷奉拝所 午前9:00~午後15:30

おみくじの仕組み

おみくじの筒が置いてあり、先に引いて番号を授与所の方に伝え、おみくじ料200円を渡します。
④稲荷山頂上(無料)
⑤眼力社(無料)
④⑤は無人の為自分でおみくじでひいた番号と、看板を照らし合わせるスタイルになっています。

伏見稲荷大社のおみくじはなんと32種類もあり、通常の大吉、吉、凶・・以外に大大吉や凶後大吉、吉凶相互末吉など普段は見かけないおみくじが引けます。

一番は「大大吉」なのでひけたら幸運が訪れるかもしれませんね。

いつか頂上に登って大大吉を引けたらすごいんじゃないのかな!?と夢見てしまいます。訪れた際お好きな場所で運試しに挑戦してみてはいかがでしょうか。

願いが叶う?おもかる石

願いが叶う?おもかる石

こちらも人気スポットのひとつおもかる石。願いを込めて石を持ち上げ、石が「軽い」と感じたらその願いは叶う、「重い」と感じたら願いをかなえるのは難しいとされています。
おもかる石

筆者も願いを込めて挑戦しましたが、重くて持ち上がりませんでした。(あくまでも占いなので結果を「重く」受け止めないで下さいね)

石は2か所で持ち上げる事ができるので友人や家族とも一緒に楽しむ事も出来ますし、一人で心を落ち着けて挑むのも良いでしょう。混雑時は並ぶこともあるので、順番を守って挑みましょうね。

稲荷大社を堪能するにはお山めぐりがお勧め!

伏見稲荷大社のお山めぐり

時間や体力に余裕はありますか?ある方はぜひお山めぐりをしてみましょう。奥社奉拝所で引き返す方も多いですが、その先に進むと稲荷山がなす自然や鳥居の景色など稲荷大社を余すことなく堪能することが出来ます。

中でもお勧めなのは四ツ辻。四ツ辻まで進むと京都市内を一望でき、時間によっては夕陽が落ちる瞬間をみる事が出来ます。ただ坂道や階段も多く、距離も長いです。スニーカーなど歩きやすい靴や服装にされることをおすすめします。ここからは四ツ辻まで進む道のりについてご紹介していきます。

根上りの松で仕事運や金運アップ?

根上りの松で仕事運や金運アップ?

道中での見どころは「根上りの松」です。場所は奥社奉拝所から徒歩約3分の所にあり、不思議な形をした松が祀られています。

この松は一方の根が地表に持ち上がっており、昔より「根上りの松」と呼ばれ不思議なご新徳があると伝えられています。

商売をする人、特に証券会社や株に関係する人々からは値(根)が上がるのを待つ(松)といわれ縁起が良い松として篤い信仰を得ています。スーツや作業着を着た方も多く見かけ、胸に秘めた思いや野望を願い祈りに来ているのではないでしょうか。

それ以外の方でも持ち上がった松の根の形が、人々がひざまずいてお祈りする姿に似ている為「膝松さん」と呼ばれ、根元の松をくぐったり、木の肌を撫で体の痛む所を撫でると痛みが治るとも言い伝えられています。

筆者もご利益を得たく、松を撫で自分の腰を撫でてきました。腰痛は長年の悩みなので、神頼みでも治したいです。
ちなみに最近は腰の調子も良く、穏やかに過ごす事ができています。本当に効果があったのかどうかは分かりませんが、行って良かった場所の一つです。

体の不調を感じている方は伏見稲荷大社で心も体も清めてみてはいかがでしょうか。

道中のお店・自販機・トイレ

千本鳥居やお山めぐりなど見どころがたくさんある伏見稲荷大社ですが、道中にトイレがあるのか、お店はあるのか、飲み物が買える自販機などがあるのか気にされている方は多いのではないでしょうか。

トイレの場所やおむつ替えスペースは?

楼門の手前(車いす専用あり)
楼門の手前(車いす専用あり)

講務本庁そば(車いす専用あり)
講務本庁そば(車いす専用あり)

※上記2カ所はおむつを替えるスペースや子供用のいす付きのトイレはありません。

千本鳥居をくぐった後。こちらのトイレはすべて和式です。車いす専用、おむつ替え、子供用のいす付きのトイレはありません。
千本鳥居をくぐった後のトイレ

根上りの松を超えた場合は、徒歩約5分程進んだ場所に1か所のみあります。男性・女性共に洋式と和式がありますが、車いすやおむつ替えスペースはありません。
松の根を超えたトイレ

看板に「これより先にお手洗いはありません」と注意書きがありますので、ここで済ませておきましょう。利用時間にも注意です。
利用時間:午前7時30分~午後4時20分

自販機や飲み物が買える所

持参した飲み物を途中で飲み切ってしまったり、忘れてしまっても飲料を買うことができます。商品によっては売り切れている場合もありますのでご注意を。特に夏場は熱中症対策として、飲み物を持っておくとよいでしょう。

・竹屋
竹屋の自販機

・三玉亭

・三徳亭
三徳亭の自販機

休憩に最適!食事処

体力を使ってお腹が空いたら、食事処があります。四ツ辻の手前にある「三徳亭」では、うどんやお蕎麦、いなり寿司、ソフトクリーム等を味わうことができます。

四ツ辻の手前にある食事処「三徳亭」

筆者も立ち寄って本日の稲荷山セットをいただきました。うどんはのどごしが良く、稲荷もあまくて美味しい。思わぬ登山に体力を使いお腹が減っていたので、夢中で食べてしまいました。

Tシャツなどのお土産も売っており、お店の前には自販機も2台設置してありますので水分補給もできます。

[三徳亭]
営業時間 午前8:30~午後4:30
定休日 不定休
公式HP|稲荷山にあるお土産処「三徳亭」

四ツ辻からの景色

四ツ辻手前は急勾配になっている為、息を切らしながら登る方がほとんどだと思います。でももう少し、もう少しだけ頑張ってください。

四ツ辻からの景色は京都市内を見渡すことができます。
四ツ辻からの景色

筆者は何度も引き返したいという気持ちがよぎりましたがこの景色をみたら「登ってよかった」と心から思ったものです。ここで引き返すも、その先に進むもよし。

筆者は体力の限界が迫っていた為、ここで引き返しました。いつか頂上まで登ってみたいです。

ちなみに3つ目の御朱印はこの四ツ辻から徒歩約5分ほど歩いた所にある「御膳谷奉拝所」でいただくことができます。
3つ目の御朱印がもらえる場所

四ツ辻から御膳谷奉拝所までは平らな道のりの為、御朱印目的の方はあきらめずに進みましょう。受付時間が午前 9:00 ~午後 15:30 までです。

御膳谷奉拝所で御朱印を授かりたい方は時間に余裕を持って参拝しましょう。午後14:30までには伏見稲荷大社へ来ることをお勧めいたします。

四ツ辻からの帰り道のおすすめスポット

景色を堪能したら、後は階段を降りて帰りましょう。来た道を帰るルートもありますが、裏参道を通って帰るルートもおすすめです。

登りの急勾配に比べれば帰りは階段と坂を下るので楽に帰れたという印象です。本殿まで20分弱くらいで帰ることができました。

帰り道に気になる看板を発見。明竹(ひろたけ)稲荷宮・腰神不動神社。四ツ辻から歩いて約15分程の所です。
明竹(ひろたけ)稲荷宮・腰神不動神社

足腰の守護のご利益があり、足や腰に不安や病気を抱えている方に信仰を得ているそうです。筆者は長年腰痛に悩まされている為、吸い込まれるように入って行きました。

本殿には明竹稲荷宮・腰神不動神社・玉照社の三社が祀られています。撮影は正面を避けて横から撮影して下さいとのことでした。
明竹稲荷宮・腰神不動神社・玉照社

参拝後は御朱印をいただきました。明竹稲荷宮と腰神不動神社の2社の印影が入っていました。お香(50円)やローソク(50円)の販売しており、場内で立てられるスペースもあります。
参拝後の御朱印

筆者が訪れた時はお香の匂いがして、懐かしいような、切ないような不思議な気持ちになりました。お山めぐりで疲れた足腰の回復を腰神不動神社で祈り帰路につく。きっと明日への活力が沸いて前へと歩き出せるようになるのではないでしょうか。

帰り道の終盤。伏見稲荷大社への一歩手前に、素敵なカフェがあります。
素敵なカフェ

「KAFE INARI」。築100年の古民家を改装し、イスやクッションやテーブル、内装一つ一つがこだわりを感じる和テイストの造りになっています。

メニューもコーヒー(テイクアウトあり)やレモネード、ポップコーンにサンドイッチなど豊富にあります。

筆者はレモネードを注文しました。透明グラスに輪切りレモンと和傘。写真を撮りたくなるような見栄えで心がウキウキしました。定員さんが少し甘めに作ったと言っていたのですが、丁度よい甘さでレモンを潰してさらに酸味を足して飲みました。
「KAFE INARI」のレモネード

疲れて休憩に立ち寄ったり、腹ごしらえをしたりとくつろげる空間になっているので伏見稲荷大社に訪れた際はぜひ立ち寄って見てはいかがでしょうか。

[KAFE INARI]
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町20
営業時間
9:30~17:30
定休日はホームページやインスタグラムをご確認下さい。
公式HP|KAFE INARI

ペットは連れていける?

ペットの散歩はOKですが、水飲み場はありません。持参することをお勧めします。(手水舎は現在コロナウイルス拡散防止のため使用を中止しています)
伏見稲荷大社にペットを連れていけるか

土日は非常に混雑が予想されるので人混みが苦手なペットは抱っこやカートなどで連れて歩きましょう。
神聖な場所なのでマナーをしっかり守って散歩させましょう。

お土産はどこで買える?

伏見稲荷大社でのお土産売り場

参拝が終わったら、お土産を買うもよし。本殿の横からJR伏見稲荷駅周辺には参道商店街があり、たくさんのお店が並んでいます。

キツネの置物やお面など、さまざまな商品や飲食店がありますのでお好きなところへ立ち寄ってみてはいかかでしょうか。

提灯の明かりが圧巻の本宮祭

提灯の明かりが圧巻の本宮祭

四季を通して様々な祭礼や行事が行われていますが、中でも盛大に行われるのは本宮祭です。

[宵宮祭]
7月本宮祭の前日 18:00~

[本宮祭]
7月土用入後初の日曜又は祝日 9:00~

稲荷大神のご分霊を祀る全国の崇敬者が総本宮に参拝し、日々の御神恩に感謝する大祭で、宵宮には、稲荷山をはじめ境内の全域に散在の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯に灯を点ずる万灯神事が行われます。
本宮祭の石灯篭・数千に及ぶ献納提灯

表参道から楼門までの道に提灯が飾られ、夜になると一斉に提灯に明かりが灯る景色は圧巻。いつもと違う、明るい夜の伏見稲荷大社を感じることができます。

また両日に亘り外拝殿及びその周辺で日本画家などの奉納による行灯画400数十点が展観され、参集殿前の広場では本宮踊りが賑々しく奉納されます。

1日中駐車場、参道で踊りや太鼓のイベントが行われさらに賑やかに!屋台も並びますよ。当日は周辺道路が混雑が予想されるので、公共交通機関の利用をお勧め致します。

見どころ満載の伏見稲荷大社

伏見稲荷大社の見どころを紹介させていただきましたが、やはり一番の見所は「千本鳥居」です。朝、昼、夜。晴れの日、雨の日。お祭りの日。行くたびに違う顔を見せてくれ、現実から離れた空間に来ているそんな気持ちにさせてくれます。

5月中旬には楼門前にツツジが咲いていて、また新しい一面を発見することができました。もっと見たいし、知りたいし、何度も訪れたい。「伏見稲荷大社」の魅力が少しでも伝われば幸いです。

※このページの写真は一部を除きフリー素材ではありません。フリー素材としてご使用可能なものは伏見稲荷大社の無料写真素材のページをご確認ください。